こんにちは!ご存知、カングー大好きジェイでございますww
2011年から所有しているカングー2(デカングー)が修理に入りました。いや、結構な修理で長期になりそうなんですよ〜トホホ。
そこで代車としてお貸しいただたのが、我がカングー2(デカングー)の前モデルの「カングー1」。8年前、ちょうどデカングーが発売される?との噂が飛び交った時にこのカングー1とどっちにしようか?と迷ったんすよね〜
そもそもあっしはカングー1(初代)を見て、カングーに魅了されたひとりっす。
まだまだ人気のこのカングー1。っそのカングー1を所有7年、走行距離20万kmを走らせた「カングー2オーナー」として、エラそうに語ってみたいと思います、ハイ。
あくまでも「車マニア」ではありませんので、このカングー1、カングー2の比較しかできませんのであしからずねww
カングー1とカングー2の違い
外装
真正面からのフェイスは、カングー2の愛嬌ある面構えとは違い、キリッとした顔立ちで「イケメンのできるアニキ」といいた感じ。三角顎ラインっぽく無駄がないですな。
後ろ姿はこちらも車幅がでカングーよりも華奢で、「商用車」感がかなり醸し出されている感じ。まさに欧州のカローラ。観音開きがトレードマーク。あっしはこの雰囲気が大好きww
いかにもブォーーンと走り出しそうな雰囲気の横顔…うっとり。
内装
内装かなり違います。
メーターはシンプル。
シフトもゲーセンの乗り物みたい、時代ですな〜悪くない。
残念なところはここ!(デメリット)
カーナビの収納場所がない!!装着すると出っ張るなぁ〜
手元の収納場所がほぼない!!ここだけ。
ウィンドウの開閉ボタンの配置が下ぎる!!ほぼ、足元ww
これは有名ですが、後ろのウィンドウは半分しか開かない..
良かったところはここ(メリット)
カングーを選ぶ理由の上位に位置すると言ってもいい、トランクルーム!!
なんといっても後ろの荷台がこのクラス(5ナンバー)なのに、広い!!車幅はあれですが、じゅうぶんな広さでやんす。
上から見るとこんな感じ。うちの愛犬ゲージもしっかり入る空間ですね。
後部座席を倒すとさらに!!まさに「フランス車のカローラ」といった感じ
後部座席の収納庫が両脇の天井にありました。大きさはいびつですが、デットスペースをよりよく活かそうという意気込みが感じられますな。
運転してみて
出足
カングー2とよく比較されるのはこの出足の部分。カングー1の出足はものすごくいい。軽いこともあり、アクセルを踏むとスッと出る。逆にコワイくらいww
ハンドリング
ハンドル操作は重い。戻りに勢いがあり、車輪も即反応するので、おーー!とビックリするこがある。カングー2のもっさり感に慣れていると注意しないとあぶないww
シート
シートは薄いので長時間の運転になると少し疲れが出るかも?カングー2のようなラグリュアリー感はないのでゆったり乗る車ではないかな〜
燃費
書き込みを見ると平均燃費が10km/リッター弱。走行距離10万km越えのこのカングーは9km/リッターといった感じ。
乗り心地
車高がカングー2よりも低いため(標準?)、少し変な感じにww あとは地べたを張っているような感覚..走っているぞ!!ゴーーといった感じですねww
総括
うちは愛犬キースがいるので、なんといっても「トランク」の広さがまず選択基準になります。カングーの魅力のひとつですもんね。&フォルムが気に入っておられる方ならカングー1を選択するのもいいですよね〜
逆にカングー1からカングー2に乗り換えた方は、カングー2のもっさり感がダメという方も多そうですね。まったく違う車のようにも感じます。
修理から返ってくるまで、もう少し乗り倒して引き続きレポしたいと思います!