こんにちは、クラフトビール大好き..ジェイです!ww
さて!
今日、グビグビいっちゃうのは・
ところで..
なんじゃーーデザイン!!
と、
まずはここを触れずに書き進めることできず..ww
オラホビール「雷電カンヌキ閂IPA」
このビールのネーミング由来は、江戸時代に最強と呼び声高かった相撲力士『雷電為右衛門』から来ている。なんと!オラホビールさんの地、地元・東御市出身の力士でその勝率9割!!
「カンヌキ」は、『雷電為右衛門』の技名「閂(かんぬき)」のことで豪腕ゆえに、禁じ手にされたほどの最強技だったんだって!!!
この最強技「カンヌキ閂」のネーミングがつくほどのクラフトビール。あのアッシの大好きな「キャプテンクロウ」を生み出した「オラホビール」さん。やってくれるんでしょう!!
デザインにど肝を抜かされたもあれですが、なんとも注目してほしいのは、「IBU63」という数値!!
原材料は「麦芽」と「ホップ」。泡立ちはIPAにしては思ったほど??でした。色は透き通った黄褐色。
それでは、グビッとな!!
お味は・・
ムム
なんだーこの苦味はー!!
ザキヤマが「クル〜」、いや、来るわ、来るわ!!!ツーンという柑橘系の苦さが飲み終えた後も口の中に長く..の、こ、るーーーーーー!!
やべぇ〜、ハッカキャンディを舐めたあとのような、このキンキン感。いや〜「禁じ手ビール」とネーミングするだけあるわ〜
国産IPAで比較するなら「インドの青鬼」になるのかな??ただ、このふたつのIPAはまったく味の作りが違うので比較するとすれば苦味。。その苦味だけ見れば「雷電カンヌキ閂IPA」。個人的な評価として味は「青鬼」がタイプじゃな。
この「雷電カンヌキ閂IPA」、は面白いビールで必要枠だけど、アッシは断然「キャプテンクロウ」の方が好み、フフ。

んじゃ、スペックいくよっ!
ビール名 | 雷電カンヌキ閂IPA |
会社 | オラホビール |
国 | 長野県 |
ビール種別 | エール/IPA |
原材料 | 麦芽・ホップ |
アルコール分 | 6% |
備考 | IBU63 |
あいよっ!
ビール万歳!!ww
▼これも読んでね!
