こんにちは!
20万Kmのカングー乗りおじさん..ジェイです!
愛犬キース
よっ、デカメロン伝説!
“ジェイ”
ちょっと何言っているのかわかりせんな
バカはさておき..
エンジン音がカラカラ鳴る問題。
まずはこれかな?と思ったことは
ファンベルトの消耗案
先日、ブレーキパットを交換したガソリンスタンドのお兄さんに言われた「ファンベルトの劣化」。これから疑ってみることに。。
ファンベルトとは、エンジンのクランクシャフトの回転から動力をとり、自動車を動かすのに必要なエンジンの機構(オルタネータ、ウォーターポンプ、エアコンコンプレッサーなど)を駆動させるベルトのことです。http://car-moby.jp/68092
該当するやんww
ただファンベルトの異音は「キュルキュル〜」らしくと、アッシの異音は「カラカラ〜」。なんか微妙に違うのが気になっています。
愛犬キース
ワンワン〜
“ジェイ”
ちょっと黙っててくれるかな
と、もうひとつの悩み事である「アイドリング中に回転数が上がる問題」も同時に調べていると・・なにやらこの「エンジン異音」と接点があることに気づく!!
ノッキング案
そう、たどり着いた記事で「ノッキング」じゃね?という書き込みを見つける。
ノッキングとは、なんらかの原因で自然発火してしまい、この時の衝撃が、燃焼室へ伝わり、振動と金属音が鳴ってしまう現象をいいます。燃料の異常燃焼によって引き起こされる現象。
調べて見るとエンジン音から「カラカラ」音がする、アイドリング中に回転数が上がる。合致する点が多々あり。
こちらのサイトさんで下記で詳しく書かれています
これを読むと、なんとなくスーパークプラグ(点火プラグ)の劣化、コイツのような気がしてきたぞ。素人の憶測だけどなww
さて明日から6月。6月に入ると「オイル漏れ修理」でピットインするので、その時にでも合わせて聞いてみることにしやす。
といったわけで
カングーとの旅はまだまだ続きます..
▼関連記事
「カングー2」の長期保有者が「カングー1」の乗り心地について書いてみるよ。
【カングー】修理してくれる整備工を調べてみました in 大阪